10/10(日)Speakers Workshop 11/21(日) Future Voices 参加チーム
~日本国内チーム~
- 『天草高校科学部』
- 熊本県 熊本県立天草高等学校
- 『GONZALES』
- 愛知県 桜丘中学校
- 『SUNNY』
- 愛媛県 愛媛県立西条高等学校
- 『Steppers』
- 千葉県 市川学園 市川中学校
- 『Takezono High School』
- 茨城県 茨城県立竹園高等学校
- 『Piece Of Peace』
- 広島県 山陽女学園高等部
※『 』内はチーム名。チーム名は五十音順。
~海外参加チーム~
- 『KiriCAN Rising』
- キリバス
- 『Lafahek Warior』
- 東ティモール
※チーム名はアルファベット順。
TOPICS
- 2021/11/17
- 2021/10/01
-
- 10/10(日)Speakers Workshop、11/21(日) Future Voices 参加チーム決定!
複数の学校在籍者で構成されたチームや、同一校の中で結成されたチームなど、合計120チームからご応募をいただきました。ありがとうございました。
厳正なる審査の結果、以下の6チームがSpeakers Workshop およびFuture Voicesへの参加が決定しました。
おめでとうございます。
~10/10(日)Speakers Workshop 11/21(日) Future Voices 参加チーム~
※『 』内はチーム名。
※下記チーム名、五十音順。
『天草高校科学部』 熊本県 熊本県立天草高等学校
『GONZALES』 愛知県 桜丘中学校
『SUNNY』 愛媛県 愛媛県立西条高等学校
『Steppers』 千葉県 市川学園 市川中学校
『Takezono High School』 茨城県 茨城県立竹園高等学校
『Piece Of Peace』 広島県 山陽女学園高等部 - たくさんのご応募ありがとうございました。
審査結果は順次、ご応募いただいた方へメールでご連絡しております。
全てのチームへメールさせていただきますのでお待ちくださいますよう宜しくお願いいたします。
- 10/10(日)Speakers Workshop、11/21(日) Future Voices 参加チーム決定!
- 2021/09/03
-
- 9月6日(月)25:50~ フジテレビ『エンタメサーチバラエティ プレミアの巣窟』で紹介されます。
- 2021/09/01
-
- 8月31日(火)にプレエントリーを締切致しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
本日より9月19日(日)まで本エントリー期間となります。期間を過ぎないようご注意ください。
- 8月31日(火)にプレエントリーを締切致しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
- 2021/08/25
-
- 8月22日(日)16:00~SDGs Agora開催しました。こちらから動画視聴出来ます。
- 総合エンタメメディア「フジテレビュー!!」に“SDGs Agora”をご取材いただきました。
https://www.fujitv-view.jp/article/post-362142/
- 2021/08/20
-
- 8月22日(日)16:00~生配信!SDGs Agora 視聴ページを開設しました。
- 2021/08/16
-
- 8月16日(月)25:50~ フジテレビ『エンタメサーチバラエティ プレミアの巣窟』で紹介されます。
8月23日(月)&30日(月)も紹介決定。詳しい放送時間は、番組HPでご確認ください。
- 8月16日(月)25:50~ フジテレビ『エンタメサーチバラエティ プレミアの巣窟』で紹介されます。
- 2021/08/06
-
- 8月9日(月)26:05~ フジテレビ『エンタメサーチバラエティ プレミアの巣窟』で紹介されます。
-
「SUSTAINABLE BRANDS 日本版」にご取材いただきました。
https://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1204002_1501.html
- 2021/07/30
-
- 本大会アンバサダーに木佐彩子さんが決定しました!
- 8月2日(月)27:25~ フジテレビ『エンタメサーチバラエティ プレミアの巣窟』で紹介されます。
-
8月22日(日)16:00~ オンライン生配信『SDGs Agora』出演者決定!
<出演者>
木佐彩子(フリーアナウンサー)
視聴方法等は、近日公開します。
権隨玲 (Popteen専属モデル)
入江遥斗(SDGs普及活動家、Design,more.代表、横浜国立大学2年生)
見上一幸(宮城教育大学名誉教授)
高松彩乃(ユネスコ・アジア文化センター)
竹俣紅(フジテレビアナウンサー)
- 2021/06/18
- プレエントリーを開始致しました。
- 2021/06/09
-
情報解禁しました。
プレエントリーページは後日公開します。
Voice of Youth Empowerment
サステナ英語プレゼンテーションチャレンジ とは?
国連は、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標、「持続可能な開発目標(SDGs)」を
2030年までに達成することを掲げています。
あなたにとって、「持続可能でよりよい世界」とはどんな世界ですか?
今、どんなアクションを起こしていますか?
10代の皆さんの考え・取り組みを、英語で世界へ発信することができるのが
「Voice of Youth Empowerment サステナ英語プレゼンテーションチャレンジ」です。
ユネスコの基本理念に基づき、多様な文化が尊重される平和で持続可能な社会の実現に資するため、
アジア太平洋の人々と協働し、文化と教育の分野において地域協力・交流活動を推進する
公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU: Asia-Pacific Cultural Centre for UNESCO )の
設立50周年を記念し、開催します。
参加希望者は、公開セミナー後に応募課題を提出。
選ばれたチームがワークショップを経て、フジテレビ本社(東京・お台場)で開催する発表会に参加できます。
この模様は、オンラインで生配信。皆さんの声を世界へ届けます!!
応募要項・審査基準等
- 応募資格
-
中学生・高校生世代であること(学校の在学有無は問いません)。
英語を母語としないこと。
- 応募単位
- 2~3名で1チーム※チームは、学校、学年が異なる者同士で組むことも可能です。
- 応募テーマ
(課題) -
チームごとに英語による課題(文章3点、動画1点)を下記の通り作成し、提出していただきます。
- 【必須課題①】
-
プログラムに応募する理由、意気込みを含めて自己紹介をしてください。
(英語で150words以内。) - 【必須課題②】
-
プログラムにどのように貢献できますか。また、参加を通してどのように成長したいですか。
(英語で150words以内。) - 【必須課題③】
-
あなたが取り組んでいる活動または世界に向かって伝えたい思いは何ですか。それは、どのようにSDGs(持続可能な開発目標)と関連しているか、その活動や思いを通して2030年以降どのような世界を実現したいかを含めて説明してください。
(英語で300words以内。) - 【動画課題】
-
あなたが取り組んでいる活動または世界に向かって伝えたい思いは何ですか。それは、どのようにSDGsと関連しているか、その活動や思いを通して2030年以降どのような世界を実現したいかを含め、あなたらしい見せ方で3分以内の動画で紹介してください。
※Future Voices本番のプレゼンテーションは8分を予定しています。
- 応募方法
-
本プログラムに応募するには、①プレエントリー ②本エントリー(課題応募)をそれぞれの締切日までに必ず行ってください。
- 【①プレエントリー】
-
専用フォームから、代表者の氏名、年齢(学年)、都道府県、メールアドレスを入力してください。
8月31日(火)までにプレエントリーを行わなければ、応募ができなくなりますので、ご注意ください。 - 【②本エントリー(課題応募)】
-
①のプレエントリーを完了したチーム代表者へ、事務局から9月1日(水)にメールを送信します。
メール内のURLから、9月19日(日)までに課題およびチームメンバーの情報をご提出ください。
- 審査基準
-
英語力のみならず、独自性、やる気、本気度を考慮して総合的に審査します。
また、全国に広く国際交流活動への参加の機会を提供することを目的として、応募者の地域性も考慮します。
- 審査通過
-
6チーム。
- 上記チーム数とは別に、海外から2チームが参加し、8チームでSpeakers Workshop、Future Voicesを実施。各チームには、修了証を授与します。
- 応募に伴う
注意事項 -
- ① 提出する英語プレゼンテーションは、未発表のものに限ります。
- ② 提出物はお返しできません。また応募課題や、審査通過後のSpeakers Workshop、Future Voicesで撮影した映像・写真の著作権利は、主催者に帰属するものとし、TV(番組・CM等)、新聞、インターネット(ホームページ)や、次回開催時のポスター、チラシ等の告知物に二次利用する場合があります。
- ③ 選考通過しなかった動画課題も、応募作品として、公式ホームページで公開する場合がございます。
- ④ 10月10日(日)のSpeakers Workshop、11月21日(日)のFuture Voicesは、コミュニケーションの基本を英語とします。
- ⑤ 11月21日(日)のFuture Voicesはフジテレビ本社(東京・お台場)で行います。それに伴う、参加者の交通費、宿泊費は主催者が負担します。
- ⑥ 11月20日(土)にフジテレビ本社(東京・お台場)会場にてリハーサルを実施します。
- ⑦ Future Voicesには、参加各チームにつき1人が引率してください。
(原則として、参加者の所属先の教職員が引率してください)
- プログラムの内容や実施形態は、新型コロナウイルスのパンデミックの影響により、変更となる場合があります。
スケジュール
- 8月13日(金)プレエントリー1次締切
-
まずは公式ホームページから
エントリーしてみよう!
- 8月22日(日)SDGs Agora
(公開セミナー) -
自らの生活を振り返り、他者に想像を巡らせ、これからの行動を考える一時間(予定)の公開イベント。
8月13日までにプレエントリーを済ませたユース世代からの質問もイベントで取り上げながら、身近なところから地球規模の課題を考える「きっかけ」を提供します。
- 8月31日(火)プレエントリー最終締切
- 最後のエントリーチャンス!
- 9月19日(日)本エントリー(課題応募)締切
- 10月1日(金)結果発表
- 10月10日(日)Speakers Workshop
-
Future Voices出場者向けワークショップ、Speakers Workshopをオンラインで開催。
国内外の参加者とお互いを理解し、友情を育もう!
- 11月21日(日)Future Voices
(フジテレビ本社(東京・お台場)にて開催&配信予定)
- 入手した個人情報は、本イベントに関する業務、本イベント関連の情報提供に使用します。
- 参加にあたって入手した個人情報は、細心の注意で機密保持に努め、目的外利用はいたしません。