VYE2021 FAQ

◆応募について

応募方法を教えてください。
応募ページから必要情報をご入力ください。
応募ページでエントリーしてからどの程度で事務局から連絡が来ますか?
エントリー受付後、夕方又は翌日には事務局より返信メールをお送りさせて頂きます。
ただし、金曜日の夕方から日曜日までに申し込み頂いた分については月曜日に返信メールをお送りさせて頂きます。

<事務局 月-金 10:00~17:00 土日祝除く>
TEL:03-6865-1947
提出する動画の形式やサイズの指定はありますか?
映像データの形式は以下としてください。
  • 映像形式:QuickTime形式(.mov)、MP4形式(.mp4)、AVI、WMV
  • コーデック:QuickTime形式/AppleProRes MP4形式/H264
  • 解像度(アスペクト比):1080p(16:9)
  • フレームレート:任意。推奨29.976fps
  • ターゲットビットレート(Mbps):10M bps以上100M bps未満であること。
    ※Youtube配信スペック、iphone、ハンディカム撮影で可能
提出する動画に加工・編集を行ってもいいですか?
制限はございません。あなたらしい見せ方で3分以内の動画をお作りください。
映像課題に音楽や写真、動画などを使っても問題ないでしょうか?
動画課題を作成するにあたり、演出として写真、ロゴ、音楽、動画等をお使いいただくことは問題ありません。
ただし、使用する場合はそれぞれの作成者の著作権、肖像権等を侵害していないことを必ず確認してください。
音楽や動画など有名なものを使用する場合は著作権者等への使用許可が必要な為、ほぼ使用禁止とお考え下さい。
著作権・肖像権フリーの素材はWeb等で「著作権 フリー素材」で検索することは可能ですが、これらのフリー素材も無償提供ではなく、使用料は無料でも著作者が使用条件を付けている場合がありますので、使用する場合は必ず使用条件を確認するようお願いいたします。
なお、著作権等の侵害があった場合、選考対象から外されますのでご注意ください。
また、本イベントの公式ホームページやYouTube 等で公開された場合でも、著作権 等 の侵害が発覚した場合は、失格や取下げになりますのでご注意ください。
以前別のコンクール等に応募した作品を課題として提出してもいいですか?
過去に応募されたものでも、一般の方に公開されていない(未発表の)作品であれば応募いただけます。万一、応募後に未発表の作品ではないことが判明した際には、エントリーを取り消しさせていただきます。
1チームで複数のエントリー&課題提出、もしくは同一人物が複数のチームに参加しての応募は可能ですか?
1チームからのエントリー&課題提出は、1回のみとさせていただきます。また、同一人物が複数のチームに参加してエントリー&課題提出することはできません。
8月22日(日)SDGs Agora、11月21日(日)Future Voicesを視聴するために必要な端末や環境を教えてください。
インターネットが常時接続可能な環境にて、パソコンもしくはスマートフォンからご視聴いただけます。
10月10日(日)Speakers Workshopへの参加は可能ですか?
Speakers Workshopは審査通過した6チームのみの参加となりますので、選ばれなかったチームはこのイベントへの参加はできません。また一般への配信も行いませんのでご視聴もできません。

◆審査および審査通過チームについて

審査結果はいつ頃、どのように発表されますか?
10月1日(金)に、事務局よりSpeakers Workshop、Future Voicesにご参加いただくチームの代表者へご連絡させていただきます。
また、公式ホームページでも後日、結果を発表させていただきます。
選考、落選の理由等は通知されますか?
上記に関する理由の通知は行いません。事務局へ直接ご連絡いただきましても、お答えすることはできません。ご了承ください。
審査は誰が行いますか?
本プロジェクトの主催者であります、公益財団法人ユネスコ・アジア文化センターとフジテレビジョンにて、予め定められた審査基準に基づいて総合的に行います。
審査通過以降、メンバーを変更することは可能ですか?
メンバー変更はできません。
エントリー時とFuture Voicesでプレゼンテーションの内容を変更してもいいですか?
Speakers Workshopを経て、プレゼンテーションの内容を一部変更することは問題ございません。
11月21日(日)に東京で開催されるFuture Voicesは、オンラインでの出場は可能ですか?
日本から選ばれた6チームの皆さんには、東京へお越しいただき参加することを基本としています。主催者としては、会場でのコロナ対策をしっかりと行わせていただきます。
しかし、緊急事態発令に伴う都道府県間の移動制限がなされる状況等の場合は、オンライン出場となる場合もございます。
東京への移動費、宿泊費は引率者の分は自己負担になりますか?
はい、引率者の上記費用は、自己負担となります。
Future Voicesでは、順位付け・表彰等はありますか?
本プロジェクトは、“コンテスト”ではなく“チャレンジ”ですので、順位付けは行いません。
11月21日(日)に本プロジェクト参加が終了した際には、「修了証」をお一人お一人に贈呈させていただきます。